上顎前突(出っ歯)
上下顎前突(横顔が気になる、口ゴボ、口元が出ている)のケースです。
装置はフルリンガル(上下裏側)で、上下顎の小臼歯を4本抜歯を行っています。抜歯したスペースを使って、上下の前歯の後方移動と軽度の叢生(ガタガタ)の改善を行っています。確実に前歯を後方に移動させるため矯正用アンカースクリューを使用しています。
主訴 | 口元が出ている。横顔が気になる。 |
---|---|
年齢・性別 | 26歳 / 女性 |
治療方針 | 上下顎前歯の後方移動による横顔の改善と軽度の叢生(ガタガタ)の改善 |
抜歯部位 | 上顎左右第一小臼歯、下顎左右第二小臼歯 |
使用装置 | フルリンガル(上下裏側)、アンカースクリュー2本 |
治療期間 | 2年3か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料950,000円、ミニスクリュー20,000円×2本
調整料6000円/月(27回)
保定装置料55,000円
上顎前突(出っ歯)
上下顎前突(横顔が気になる、口ゴボ、口元が出ている)のケースです。
上下の前歯が前方に傾斜しているため、上下左右の第一小臼歯を抜歯し、矯正用アンカースクリューを用いて前歯を大きく後方へ移動しました。
主訴 | 出っ歯 |
---|---|
年齢・性別 | 18歳 / 女性 |
治療方針 | 上下前歯の後方位移動による横顔の改善 |
抜歯部位 | 上下顎左右第一小臼歯 |
使用装置 | ハーフリンガル(上裏側、下表側矯正)、アンカースクリュー2本 |
治療期間 | 2年0か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料720,000円、ミニスクリュー20,000円×2本
調整料6000円/月(24回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ), 上顎前突(出っ歯)
上の前歯の叢生(ガタガタ)のケースです。歯を並べるスペースを作るために上の親知らずの抜歯を行い、そのスペースを使って前歯のガタガタを改善しました。
主訴 | ガタガタ、出っ歯 |
---|---|
年齢・性別 | 21歳 / 男性 |
治療方針 | 上顎遠心移動による叢生の改善 |
抜歯部位 | 上顎両側埋伏智歯(親知らず)抜歯 |
使用装置 | フルリンガル(上下裏側矯正) 矯正用アンカースクリュー |
治療期間 | 1年10か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料950,000円(上下裏側)、矯正用アンカースクリュー20,000円×2本
調整料6000円/月(22回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ), 上顎前突(出っ歯)
叢生(ガタガタ)、出っ歯の症例です。奥歯の後ろのスペースを使って前歯のガタガタと出っ歯を改善しました。
主訴 | ガタガタ、出っ歯 |
---|---|
年齢・性別 | 22歳 / 女性 |
治療方針 | 上顎遠心移動による叢生及び上顎前突の改善 |
抜歯部位 | なし |
使用装置 | ハーフリンガル(上裏側矯正、下表側矯正)、ミニスクリュー 2本 |
治療期間 | 1年5か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料720,000円(ハーフリンガル)、ミニスクリュー20,000円×4本
調整料6000円/月(17回)
保定装置料55,000円
上顎前突(出っ歯)
上顎前突(出っ歯)のケースです。
前歯を後方に移動するために上の前から4番目の歯を二本抜歯し、矯正用アンカースクリューを用いて大きく後方へ移動しています。
主訴 | 前歯が出ている |
---|---|
年齢・性別 | 24歳 / 女性 |
治療方針 | 上顎前歯の後方移動 |
抜歯部位 | 上顎左右第一小臼歯 |
使用装置 | クリッピーC(上下表側)、アンカースクリュー2本 |
治療期間 | 2年2か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料550,000円(ラビアル、クリッピーC)
調整料5000円/月(26回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ), 上顎前突(出っ歯), 過蓋咬合(咬み合わせが深い)
叢生(ガタガタ)と過蓋咬合(かみ合わせが深い)を伴う上顎前突症例(出っ歯)のケースです。上の歯と下の歯の中心がズレを合わせるため、上顎は前から4番目の小臼歯を2本、下顎は左の前から5番目の小臼歯を1本抜歯を行いました。
幼少期に他院にて表側矯正で治療を行った際、歯の表面に虫歯が多くできてしまい、歯の表側のエナメル質のダメージが大きかったため、上下フルリンガル(裏側矯正)を選択しました。
主訴 | ガタガタ、出っ歯、歯の中心のズレ |
---|---|
年齢・性別 | 27歳 / 女性 |
治療方針 | 叢生の改善、前歯の後方移動、下顎片側抜歯による正中の一致 |
抜歯部位 | 上顎左右第一小臼歯、下顎左側第一小臼歯 |
使用装置 | フルリンガル(上下裏側矯正)、アンカースクリュー2本 |
治療期間 | 2年6か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料950,000円、ミニスクリュー20,000円×2本
調整料6000円/月(30回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ)
左右で咬み合わせが違う叢生(ガタガタ)を伴う上顎前突のケースです。
歯を並べるスペースを確保するため、上は左右の4番目の歯を抜歯、かみ合わせを合わせるため左下は5番目の歯を抜歯した症例です。
主訴 | ガタガタ |
---|---|
年齢・性別 | 25歳 / 女性 |
治療方針 | 上顎両側第一小臼歯抜歯、下顎左側第二小臼歯抜歯を抜歯し上顎前歯の後方移動と正中の一致化 |
抜歯部位 | 上顎左右第一小臼歯、下顎左側第二小臼歯 |
使用装置 | ハーフリンガル(上裏側矯正、下表側矯正)、アンカースクリュー2本 |
治療期間 | 2年1か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料950,000円、ミニスクリュー20,000円×2本
調整料6000円/月(25回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ), 上顎前突(出っ歯)
叢生(ガタガタ)を伴う下顎が後方にある上顎前突のケースです。
歯を並べるスペースを確保するため、上は左右の4番目の歯を抜歯、下は親知らずの抜歯を行い、抜歯したスペースを使って叢生(ガタガタ)の改善を行っています。
主訴 | ガタガタ |
---|---|
年齢・性別 | 25歳 / 女性 |
治療方針 | 上顎小臼歯抜歯、下顎歯列遠心移動による叢生の改善 |
抜歯部位 | 上顎左右第一小臼歯、下顎左右埋伏智歯(親知らず) |
使用装置 | ハーフリンガル(上裏側矯正、下表側矯正)、アンカースクリュー4本 |
治療期間 | 2年 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料720,000円(ハーフリンガル)、矯正用アンカースクリュー20,000円×4本
調整料6000円/月(24回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ)
叢生(ガタガタ)を伴う下顎が後方にある上顎前突のケースです。
歯を並べるスペースを確保するため、上下左右の4番目の歯を抜歯の抜歯を行い、抜歯したスペースを使って叢生(ガタガタ)の改善を行っています。
主訴 | ガタガタ |
---|---|
年齢・性別 | 27歳 / 男性 |
治療方針 | 上顎左右第一小臼歯、下顎左右第一小臼歯抜歯 |
抜歯部位 | 上下顎左右第一小臼歯 |
使用装置 | ハーフリンガル(上裏側矯正、下表側矯正) |
治療期間 | 1年7か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料720,000円(ハーフリンガル)、矯正用アンカースクリュー20,000円×4本
調整料6000円/月(19回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ), 過蓋咬合(咬み合わせが深い)
過蓋咬合(かみ合わせが深い、下の歯が見えない)、叢生(ガタガタ)のケースです。
歯を並べるスペースを確保するため、上は左右の4番目の歯を抜歯、下はかみ合わせが左右でズレがあったので右下は前から4番目、左下は前から5番目の歯を抜歯しています。金属アレルギーがあったため、アレルギー対応の装置を使用しています。
主訴 | ガタガタが気になる |
---|---|
年齢・性別 | 22歳 / 女性 |
治療方針 | 過蓋咬合及び叢生の改善 |
抜歯部位 | 上顎左右第一小臼歯、下顎右側第一小臼歯、下顎左側第二小臼歯 |
使用装置 | プラスチックブラケット(上下表側)、アンカースクリュー2本 |
治療期間 | 2年2か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料530,000円、ミニスクリュー20,000円×4本
調整料5000円/月(26回)
保定装置料480,000円
上下顎叢生(ガタガタ)
八重歯を伴う叢生(ガタガタ)のケースです。
歯を並べるスペースを確保するため、上下とも前から4番目の歯を抜歯し、そのスペースを使って歯を並べました。
主訴 | 八重歯が気になる |
---|---|
年齢・性別 | 25歳 / 女性 |
治療方針 | 上下顎左右小臼歯抜歯による叢生の改善 |
抜歯部位 | 上顎左右第一小臼歯、下顎左右第一小臼歯 |
使用装置 | ハーフリンガル(上裏側矯正、下表側矯正)、矯正用アンカースクリュー2本 |
治療期間 | 1年10か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料720,000円(ハーフリンガル)、矯正用アンカースクリュー20,000円×2本
調整料6000円/月(22回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ)
叢生(ガタガタ)の症例です。左上は奥から二番目の歯が外側に飛び出していたため、その歯を抜歯し、親知らずを代わりに使いました。右上は奥歯の後ろのスペースを使って前歯のガタガタを改善しました。
主訴 | ガタガタ |
---|---|
年齢・性別 | 40歳 / 女性 |
治療方針 | 上顎遠心移動による叢生の改善 |
抜歯部位 | 上顎左側第二大臼歯 |
使用装置 | フルリンガル(上下裏側矯正)、アンカースクリュー2本 |
治療期間 | 2年 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料950,000円(上下裏側)、ミニスクリュー20,000円×2本
調整料6000円/月(24回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ)
全体的に歯の表面のエナメル質が弱い、エナメル質形成不全を伴う叢生(ガタガタ)のケースです。
虫歯になるリスクが高いため、マウスピース型矯正装置にて治療を行いました。矯正治療終了後、歯面にダイレクトボンディングを行っています。
主訴 | ガタガタが気になる |
---|---|
年齢・性別 | 18歳 / 女性 |
治療方針 | 歯列弓拡大よる叢生の改善 |
抜歯部位 | 非抜歯 |
使用装置 | マウスピース型矯正装置 |
治療期間 | 1年8か月 |
リテーナー | 下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料720,000円(マウスピース型矯正装置)
調整料5000円/月(20回)
保定装置料55,000円
空隙歯列(すきっ歯)
上下の前歯が空隙歯列(すきっ歯)のケースです。上下にワイヤーの装置を装着し、スペースを閉じた症例です。
主訴 | すきっ歯 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳 / 女性 |
治療方針 | マルチブラケット装置(ワイヤー矯正)によるスペース閉鎖 |
抜歯部位 | 非抜歯 |
使用装置 | ハーフリンガル(上裏側矯正、下表側矯正) |
治療期間 | 9か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料720,000円(ハーフリンガル)
調整料6000円/月(9回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ), 開咬(前歯が咬んでいない), 反対咬合(受け口)
開咬(前歯が咬んでいない)、下顎前突(受け口)、叢生(ガタガタ)のケースです。
上下左右の第一小臼歯を抜歯しそのスペースを使って下顎前歯を後方へ移動し開咬と下顎前突の改善を行いました。
主訴 | 開咬、ガタガタ、口元を引っ込めたい |
---|---|
年齢・性別 | 18歳 / 女性 |
治療方針 | 小臼歯抜歯による開咬の改善と下前歯の後方位移動 |
抜歯部位 | 上下顎左右第一小臼歯 |
使用装置 | ハーフリンガル(上裏側、下表側矯正) |
治療期間 | 1年7か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料720,000円(ハーフリンガル)
調整料6000円/月(19回)
保定装置料55,000円
上下顎叢生(ガタガタ)
右上の二番目の前歯が内側に入った叢生(ガタガタ)のケースです。
歯を並べるスペースを確保するため、上は左右の4番目の歯を抜歯したケースです。
主訴 | ガタガタ |
---|---|
年齢・性別 | 25歳 / 女性 |
治療方針 | 上顎両側第一小臼歯抜歯による叢生の改善 |
抜歯部位 | 上顎左右第一小臼歯 |
使用装置 | ハーフリンガル(上裏側矯正、下表側矯正)、アンカースクリュー2本 |
治療期間 | 2年 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料720,000円(ハーフリンガル)
調整料6000円/月(24回)
保定装置料55,000円
反対咬合(受け口)
下顎前突(受け口)のケースです。上下にワイヤーの装置を装着し、下顎の親知らずの抜歯を行い、そのスペースを使ってアンカースクリューから下顎歯列を後方へ移動しました。
主訴 | 受け口 |
---|---|
年齢・性別 | 20歳 / 男性 |
治療方針 | マルチブラケット装置(ワイヤー矯正)による下顎歯列弓の遠心移動 |
抜歯部位 | 下顎左右第三大臼歯(親知らず) |
使用装置 | フルリンガル(上下裏側) |
治療期間 | 2年2か月 |
リテーナー | 上下リンガルリテーナー、上ラップアラウンドリテーナー |
治療前
治療中
治療後
口元
リスク及び副作用
矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。
- 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
- 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
- アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
- 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
- 顎関節症(顎の痛み)
費用(すべて税別)
検査・診断料35,000円
装置料950,000円
調整料6000円/月
保定装置料55,000円